緑風の郷からのお知らせ
緑風の郷ブログ
書き初め (書道パフォーマンス)
2025-01-14
今日は、職員による書き初め (書道パフォーマンス)をしました。
はじめに、利用者様に今年一年の抱負は何ですか?
漢字一文字でどんなデイサービスにしたいかをお聞きしていきました。
すると、「幸・笑・福・思・想・巳など」の意見が出て、多数決で「笑」に決まりました。
3m×3mの大きな用紙に1mの筆を使って、職員ひとり一画ずつ利用者様の視線を感じながら、
力強くのびやかに書いていきました。
最後にかわいい朱色の「巳」を入れて仕上がりました。
利用者様からは、「上手やわ。たいしたもんや!「「笑」の文字を見ると自然に笑顔になるわ。」
「いろんな事考えておくれるな」「ええ字を書きなるわ」
「りっぱな字書きなるな、すばらしいわ」「わしも書きたかったなぁ」
などの感想をお聞きしました。
栄養士の会 1月のテーマは「高齢者の健康リスク」
2025-01-14
今月は、冬場に激増するヒートショック、餅などによる誤嚥や窒息、
水分不足による心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まることや、
かくれ脱水、感染症などについて、話を聞きました。
介護する側が気をつけると共に、高齢者自身も、我が身を守るためにできることを、
教えてもらいました。
そして、毎回恒例の、手作りおやつは、「はちみつ入りショウガ紅茶」と
「シナモンたっぷり八ッ橋」です。
身体を内から温める効果のある食べ物で、心も身体もポカポカになった事でしょう。
利用者様からは、「良い話が聞けました。ためになると思うけど、なかなかです。」
「気をつけなあかんと思いました。」「「手作りおやつが美味しかったぁ。」・・・
寒い時期はまだまだこれからです、元気に乗り越えましょう。
正月料理 昼食(おせち)
2025-01-01
【おしながき】
小豆ご飯 雑煮 魚の若菜焼 高砂松竹梅
炊き合わせ(一口鮭昆布巻・人参のねじり梅・かまぼこ松竹梅・高野豆腐・伊達巻・絹さや)
黒豆(吉野桜のせ)
フルーツ(みかん)
デザート(練り切り・巳) 利用者様の健康長寿を願って見た目鮮やかで色とりどりのおせち料理を調理員が考えて提供しました。
利用者様はおせち料理に舌鼓を打ち、新年の抱負と共に、健康長寿を願って、お正月の楽しいひと時となりました!
正月料理 朝食(八寸)
2025-01-01
【おしながき】
だし巻き卵 人参のねじり梅 にしんの昆布巻 高砂松竹梅
かまぼこ(末広・巳)
うなぎの高菜巻
えび小町
紅白なます 調理員が正月の八寸を考え、正月の松竹梅や干支の巳のかまぼこ、ねじり梅等を使用し、
彩りや盛り付けも工夫した八寸に仕上げました。
利用者様は彩り豊かな八寸を目で見て楽しみ、味付けも好評で新年の料理を楽しまれました!
2025年 元旦
2025-01-01
あけましておめでとうございます。
旧年中は、ご利用者、ご家族、地域の皆様に多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
旧年中は、ご利用者、ご家族、地域の皆様に多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、今年はいよいよ2025年大阪・関西万博が開催されます。これは、1970年の大阪万博以来、関西では、実に55年ぶりの開催となります。私は1969年生まれのため前回の万博の記憶はありませんが、母と家で留守番をしていたという話をよく聞いていました。
今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。このテーマには、持続可能で調和の取れた社会の実現を目指す未来志向の考えが込められていると思います。当施設でもご利用者が安心して暮らせる環境を提供するとともに、未来を見据えた介護サービスの向上に努めていきたいと思います。
本年も変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年 元旦
特別養護老人ホーム緑風の郷
施設長 中島 浩之
特別養護老人ホーム緑風の郷
施設長 中島 浩之