緑風の郷からのお知らせ
緑風の郷ブログ
6月誕生日会を行いました!
2025-06-20
6月生まれの方の誕生日会を行い、お祝いしました。
体調不良のため参加ができなかった方は、紹介を行いました。
職員よりプレゼントを贈呈し、記念写真

昼食はお祝いのご馳走を食べていただきました。

6月誕生日会 献立
2025-06-18
【おしながき】
穴子飯 揚げだし豆腐 炊き合わせ(がんも・さつま芋・昆布巻・人参・生麩・きぬさや)
筍の木の芽和え
茶碗蒸し
フルーツ(メロン・さくらんぼ)
デザート(練り切り 梅雨あじさい)
平年より3日遅めの梅雨入りとなりましたが、梅雨の中休みで蒸し暑い日が続いている中、
厳しい暑さに負けないよう夏バテ予防に効果のある穴子を使用した料理を提供しました。
夏バテ予防といえば鰻!ですが、
穴子にも体力とスタミナ源になる蛋白質が豊富で夏の暑さの発汗から失われるカリウムが
不足すると頭痛を引き起こしてしまう鉄分、体内でビタミン類と共にエネルギー代謝に必要なマグネシウムは
鰻よりも多く含まれており、疲れをふき飛ばしてくれるので、穴子を食べて猛暑を乗り切っていただきたいです!
豚肉ニラ炒め(厨房オリジナルメニュー)
2025-06-13
今年度、厨房部門では調理員が夕食のメニューの一品を考え、厨房オリジナルメニューとして提供するという取り組みを考えました。
それで、今回は「豚肉ニラ炒め」を考え、提供しました。
特徴として、ニラをたくさん入れて体力をつけていただきたかったので、このメニューにしました。
利用者の皆さん、大変喜んでおられました!

トライやる・ウィーク
2025-06-06
6月2日から始まった、トライやる・ウィーク!我がデイサービスにも
2名の生徒さんが来てくれました。
グループホームでの2日間の後、4日、5日、6日と勤めてくれました。
朝の挨拶は、少し恥ずかしそうな様子も見られましたが、
入浴後の利用者様の髪をドライヤーで乾かしたり、水分補給のコーヒー出したり、
脳トレプリントの問題を一緒に考えてくれました。
昼食前には、ホワイトボードを使って、「漢字クイズ」もしてくれました。
昼食の下膳や、テーブルの掃除を行い、利用者様とのおしゃべりの中では、
「私もバレーボールしとったんやで、試合はいっつも暑い時やったわ」と話されたり、、
利用者様の年齢を聞いて、びっくりする場面も見られました。
生徒さんからは、「デイサービスで、お風呂に入れるのは知らなかった」
「一日が短かった」「思ってたより、お話しできた」等の感想を聞きました。
お疲れさまでしたね。

栄養士さんのお話と手作りおやつ
2025-06-02
梅雨入り目前、今日は「食中毒の予防」について、松井栄養士さんに、お話を聞きました。
「食中毒」とは、菌やウイルスなどが原因で起こる、下痢やおう吐などの中毒症状の事で、
最悪の場合は「死」に至り、免疫力の低下しがちな高齢者は、発症しやすく、また、
重篤化もしやすいそうです。
梅雨の時期に多いのは、細菌による食中毒で、
予防対策は、菌を①付けない②増やさない③やっつける 事が重要との事。
正しい手洗いや正しい消毒薬の刷り込み方も教わりました。また、冷蔵庫を過信しない。
そして、症状が出た場合はすぐに受診をと聞きました。
「梅雨の時期こそ体操を!」と、コグニサイズ体操の後は、正しい消毒薬の刷り込み方を実習して、
本日の手作りおやつ「フルーツサンド」と「レモンティ」を召し上がっていただきました。
利用者様からは、「今日、来て良かった。良い話が聞けました」「家族にも聞いて欲しいお話でした」
「フルーツサンド、とっても美味しかったわ」など感想をお聞きしました。
