緑風の郷からのお知らせ
緑風の郷ブログ
ねったぼ(芋もち)とココアプリン
2025-03-27
今回はねったぼ(芋もち)とココアプリンを作りました。
ねったぼとは鹿児島の郷土料理でさつま芋とお餅があればお鍋ひとつですぐに作れます。
お餅は食べにくいがさつま芋と一緒にすることでやわらかく食べやすく仕上がるのでとても食べやすくなります。
利用者さんも「食べやすくておいしいわ」と大変好評でした。
もう一品ココアプリンも作りました。こちらも牛乳、ココア、ゼラチンがあれば簡単に作れます。
やわらかく食べやすいプリンなのでこちらもとても好評でした。

大きなプリン
2025-03-26
おやつの時間にボールで大きなプリンを作り、切り分けて食べていただきました。
甘さ控えめで程よい固さのプリンは好評でおかわりされる方もおられ大変喜んでいただきました。
短い時間でしたがたくさんおしゃべりしながら楽しい時間を過ごすことができました。

今月の3枚 3月
2025-03-26
今年度最後の今月の3枚です。私たち介護士も、段々と、利用者様に追いつこうとしている毎日です。
利用者様と一緒に「うん、うん、そうそう、そうなんや」と、共感しきりの3枚でした。
皆様はどうですか?
デイサービス・スライドショー
2025-03-25
今週のレク時間には、令和6年度に行った、色々な行事の写真を、スライドショー仕立てにして利用者様に見ていただきました。
写真について、都度、職員が説明させていただきました。画面を見つめながら、利用者様からは、
「桜や藤の花見にも行ったなぁ」とか、「茶話会って、あんなかわいいお饅頭よばれたか?」とか、
今は亡き利用者様を見つけられ、「○○さんや、あっちに行ってしまいまったなぁ。さみしいなぁ」の声も聞かれていました。
また、七夕の様子を見て、「私の願い事は叶いましたよ。今、こうして元気に暮らしているから」と話されたり、
運動会、小学生との交流会、音楽祭では、「リンゴの歌、歌ったなぁ。マツケンと握手したで!」とか「サンタさんや、赤鬼、青鬼も来たなぁ」と、
ご利用の曜日によっては、参加されていない事もあり、覚えておられたり、おられなかったり・・・。
の様子もありましたが楽しく一年を振り返っていただきました。

3月誕生日会 献立
2025-03-25
【おしながき】
押し寿司
天ぷらの盛り合わせ 抹茶塩添え(えび・ピーマン・さつま芋)
炊き合わせ(厚揚げ・里芋・干ししいたけ・かまぼこ・人参・オクラ)
赤だし
フルーツ(いちご・キウイ)
デザート(お祝いゼリー) 桃の節句にちなんだ押し寿司を中心に春らしいメニューとなりました。「桃の節句」は子供の健やかなる成長を願う伝統行事。
ひな人形は、女の子の穢れをお雛様にうつして厄災を身代わりになって引き受けてもらうためのものです。
可憐で美しい桃の花には「魔除け」や「長寿」の力があるとされてきたそうです。
利用者のみなさまの健康・長寿を願い、調理員が心を込めて作った料理は大変好評で、喜んでいただきました!