緑風の郷からのお知らせ
緑風の郷ブログ
3月誕生日会
2025-04-15
3月生まれの方の誕生日会を行いました。
職員よりお祝いの言葉と、プレゼントを贈呈しました。
お祝いのご馳走には、「美味しかった。」 「凄いごちそうやった。」
との言葉が聞かれ、喜ばれました。 

栄養士さんのお話と手作りおやつ 4月
2025-04-15
今日は「春の体調管理」について、松井管理栄養士にお話を聞きました。
日中は過ごしやすいこの頃ですが、なんとなくだるい、花粉症で・・、妙にイライラする、
休息をとっても疲れが取れない、日中眠い、などの体調不良が起こるのは
①気候の変化②ビタミンB1不足③生活環境の変化によるストレス・・などが自律神経の乱れを引き起こす要因となっている。
そこで健康管理の3つの対策として、⑴朝、太陽光を浴び体内時計を春時間にリセットする
⑵身体を冷やさない!ニンニク、ネギ、ショウガなどの(温め食材)を使う
⑶ビタミンB1摂取(玄米・豚肉・鰻・ハム・豆類・ナッツ・のり)で
エネルギー作りをスムーズにする事などが大切と聞きました。
春を健康に乗り切るためには、旬の食材を使った食事をしっかり食べて、
適度に運動し、血行良く、不健康な習慣をやめ、しっかり睡眠をとる。
そんな、健康3本柱で元気に過ごしましょうと、聞きました。
利用者様からは「体調管理のお話はいつ聞いても勉強になります」「簡単な体操、とっても参考になりました」
「いい話を聞きました」かわいく出来上がった「桜のパフェ」は「こんな美味しいもの食べられて!おいしかったぁ!」
「桜入りアイスはここでしか食べられへんで」と感想を聞きました。

春のつるし飾り
2025-04-11
暖かい日も多くなり、『フロアにも春らしい雰囲気がほしいね!』と、
利用者様と一緒に、春のつるし飾りを制作し、飾りました。
「何するん?」「何ができるん?」「私も手伝っていいか?」と、
興味を持ってもらい、テーブルの周りでは、「これとこれを、貼るんか?」「これは紐に貼るんか?」
「変なとこに、くっついたで」等、わいわい、にぎやかに作業が進みました。「かわいいでぇ」
「いいのができたなぁ」「次々、色々と考えてくれとんやなぁ、ありがとう」と、
食堂につるす時にも、会話がたくさん聞こえてきました。

観桜会を開催しました
2025-04-07
新年度になって初めての行事を行いました!
観桜会当日はあいにくの雨で、桜もまだ咲いておらず…。
みなさんで桜にまつわる歌を歌唱し、最後には六甲颪を歌いました。
少しでも春を感じていただこうと、手作りのメガホンやマラカスをリズムに合わせて振っていただき、
多くのご利用者に一体感のある雰囲気で楽しんでいただきました。
昼食は、桜にちなんだ料理を食べていただき
「ご馳走やった。」「美味しかったわ~。」と満足の言葉が聞かれました。
